妙定院について
円光大師像と法然堂
妙定院(みょうじょういん)は、宝暦十三年(1763)、徳川九代将軍家重(いえしげ)公を開基と仰ぎ、三縁山増上寺四十六世妙誉定月(みょうよじょうげつ)大僧正によって開山され、寺号は増上寺、院号は定月上人の戒号より妙定院と称しました。増上寺の別開蓮社また別院として位置付けられて、六時勤行・念仏不断の道場であり、また当時山内五十一ヵ寺中、明蔵(一切経)を有し仏典研究の中心的存在でもあり、後さらに、浄土宗の准檀林の寺格を持った、念仏道場・学問研究の名刹として知られてきました。
当院の地は当時三縁山中、山下谷と呼ばれた所で、幽水閑雅、丸山の麓、赤羽川(古川)の清流は浄士を思わせる名所として、東京名所四十八景の一として人々に親しまれていました。現在も首都の中心地として、近くには東京タワーはじめ近代的な高層建築や高速道路がある一方、芝公園内にあって濃い緑に囲まれた環境の中、境内にも、多くの保護樹木などでおおわれた石と杉苔の庭園も持ち、都心の安らぎの地となっています。
歴史と沿革
- 宝暦11年(1761)
- 徳川九代将軍家重公が薨去し、妙誉定月大僧正を大導師にて増上寺にて葬儀執行
- 宝暦13年(1763)
- 家重公を開基・定月大僧正を開山として妙定院創建
- 明和3年(1766)
- 定月大僧正が増上寺を隠遁し妙定院に入る
- 天明2年(1782)
- 伝来の経典を納める経蔵建立
- 寛成8年(1796)
- 妙定院の鎮守として熊野堂建立
- 文化8年(1811)
- 収蔵品を納める上土蔵(現 浄土蔵)建立
- 昭和4年(1929)
- 「法然上人伝絵詞」浄土宗宝に指定
- 昭和20年(1945)
- 空襲にて本堂書院庫裡等焼失
- 昭和33年(1958)
- 本堂再建
- 昭和42年(1967)
- 前面道路拡幅のため経蔵取り毀し
- 昭和55年(1980)
- 災除地蔵尊再建
- 平成13年(2001)
- 熊野堂・上土蔵が国登録有形文化財に登録
- 平成19年(2007)
- 耐震環境対策として境内・伽藍整備計画竣工
- 平成20年(2008)
- 妙定院展開始
行事予定
- 1月1日
- 修正会(しゅしょうえ)
- 4月8日
- 花まつり
- 3月春分の日
- 春彼岸会大法要
- 7月13日~15日
- 盂蘭盆会(うらぼんえ・お盆)
- 9月秋分の日
- 秋彼岸会大法要
- 11月文化の日前後
- 妙定院展
- 隔月
- お経と念仏の会
四季
都心にありながらも緑で囲まれた芝公園に位置し、季節の移ろいを感じることができます。
アクセス
浄土宗 妙定院
〒105-0011 東京都港区芝公園4丁目9番8号
TEL:03-5777-2111
- 都営三田線 芝公園駅(A4出口)徒歩4分
- 都営大江戸線 赤羽橋駅(赤羽橋口)徒歩1分
- JR山手線・京浜東北線, 東京モノレール 浜松町駅下車 徒歩15分